最終更新日:2014年5月30日19:21 UTC
概要
「通知」アイコン(上部ツールバーの右側)では、Edmodoで起こるあらゆる出来事をお知らせします。イベント情報のお知らせ、新規返信、連絡事項、(先生や生徒からの)ダイレクトメッセージなどを通知します。
- 通知管理と非表示の設定
通知を活用すると、Edmodoでの最新の出来事を把握するのに便利です。通知にはいくつかの管理機能があります(通知を「作業リスト」や、グループの活動記録として利用することもできます)。
通知の上にマウス・カーソルを置くと、通知の上部右端に「○、×」マークが表示されます。
“未読にする”
- 白色の通知の右側にある「○」アイコンをクリックします。
- 通知はグレーに変わり、未読になります。(後で返信する際に見つけやすくなります。)
“既読にする”
- グレーの通知の右側にある「ドット」アイコンをクリックします。
- 通知は白色になり、既読になります。
”通知を隠す”
- 通知の右側にある「×」をクリックします。
- 通知ウィンドウに通知は非表示になります。(通知が削除されたわけではありません。)
カテゴリー別に通知を表示・管理する
通知をカテゴリー別に表示したい場合、「カテゴリーを表示する」(通知ウィンドウの上部右)をクリックします。ここで過去の通知を個別に削除することもできます。
- 通知でお知らせする内容
通知では、所属しているグループに関する最新状況をお知らせします。
全ての通知は3ヶ月間保存され、最新の状況を常に把握できるようになります。通知(上部ツールバー上)アイコン にかかる赤丸の数字は、新規/未読の通知数を示します。
- グループを管理する先生への通知: ダイレクトメッセージ、連絡事項、返信、グループ参加申請、新グループメンバー、宿題・課題の提出、小テスト提出、制限投稿、イベント、反応、アプリのインストール、つながり申請、新しいつながり。
- グループに所属する先生への通知;ダイレクトメッセージ、連絡事項、返信、イベント、反応、アプリのインストール、つながり申請、新しいつながり、宿題・課題や小テストの提出期限、宿題・課題や小テストの採点、宿題・課題のコメント、新しい採点、承認されたグループ参加申請。
- 生徒への通知: ダイレクトメッセージ、連絡事項、返信、獲得したバッジ、イベント、投稿への反応、宿題・課題や小テストの評点、宿題・課題や小テストの提出期限、承認されたグループ参加申請、宿題・課題のコメント、新たな評点。
注: 通知の詳細については、通知の表示、通知への返信、通知の管理と非表示をご参照下さい。
- 通知に対応する
通知に対応するには、通知をクリックします。(通知がグループ化されている場合、グループをクリックしてそれぞれの通知に対応します。)
通知の右側に矢印が表示された場合、通知をクリックして直接対応できます。(別のページへ移動しないので)例えば、クラス参加申請を表示し、承認した後、残りの通知表示にすぐ戻ることができます。
後ほど対応したい重要な通知がある場合、“未読”にマークを入れて(グレー色になります)、通知ウィンドウ内で目立つようにしておくとよいでしょう。
通知ウィンドウから対応できる通知
- 新たなダイレクトメッセージ - ダイレクトメッセージを表示する、返信する
- 連絡事項 –連絡事項の通知を表示する、返信する
- 投稿への返信- 投稿を表示する、返信する
- グループ参加申請申請の承認または却下をする
- 新たなグループメンバー- グループから削除する。「読み取り専用」または「投稿者」に設定する。
- 制限投稿- 投稿を受け入れる、または拒否する。
- 宿題・課題の提出- 宿題・課題の提出は評点ページで行います。
- 小テストの提出- 小テストの提出は評点ページで行います。
- つながり申請 つながる、つながりを無視する、つながりをブロックする、つながり申請をしてきたユーザー・プロフィールを表示する。つながり申請を承認し、相手へ通知する。
- 新たなつながり - つながった相手にメッセージを送信する、プロフィールを表示する。
- イベント - プランナーで各エベントを見る。
- 宿題提出期限 - 宿題・課題の提出。
- 小テスト提出期限 –小テストを受ける。
- カテゴリー別に通知に対応する
- 「通知」アイコンをクリックして、通知ウィンドウを開きます。
- 「カテゴリーを表示する」(通知ウィンドウの上部右側)をクリックします。
- 表示したい通知カテゴリーを左側のパネル内から選択します。
- 中央パネルから通知に対応します。
注: 全ての通知は、3ヶ月間通知リスト内に残ります。
- 通知を見る
通知では、所属しているグループに関する最新状況をお知らせします。「通知」アイコン(上部ツールバーの右側)をクリックします。通知ウィンドウが表示されます。(通知を表示させると、新規通知の件数を示す赤丸が削除されます。)同種の通知はグループ化されています。それぞれの通知を表示するには、グループをクリックします。
新たな通知は通知ウィンドウにグレーで表示され、既読の通知は白色で表示されます。
いったん通知を開いた後でも、通知に「未読」とマークをつけて「未読」の状態にできます。(グレー色になり、ウィンドウ内で目立せた状態にできます。)再度「既読」マークをつけるまで「未読」の状態になります。
通知をクリックすれば、通知ウィンドウから直接通知に対応できます。通知は3ヶ月間保存され、通知ウィンドウから見ることができます。
- カテゴリー別に通知を見るには
- 「通知」アイコンをクリックして、通知ウィンドウを開きます。
- 「カテゴリーを表示する」(通知ウィンドウの上部右)をクリックします。
- カテゴリー(画面左のパネル上)をクリックして、カテゴリー別の通知を見ます。
注: 通知の詳細については、「通知への返信、通知の管理と非表示、通知に表示される情報」をご覧下さい。