最終更新日:2013年8月13日午前16:33UTC
概要
クラス、科目、授業時間ごとに分類してグループを作ると、グループごとへ課題・宿題・小テストの提出や連絡ができるようになります。また、作成できるグループ数や生徒が参加できるグループ数に制限はありません。
●グループの作成
以下の手順でグループを作成します。
1. 「プラス」 アイコンを選択します。(「プラス」アイコンはEdmodoのホーム画面の左側パネルの「グループ」の横にあります。)
2. 「作成」を選択します。
3. 「プラス」 アイコンを選択します。(「プラス」アイコンはEdmodoのホーム画面の左側パネルの「グループ」の横にあります。)
4. 「作成」を選択します。
5. グループ名を入力します。ポップアップ・ウィンドウ内の学年(または学年範囲)、科目分野、科目も選択します。
6. 「作成」をクリックして、次へ進みます。
7. 「終了」をクリックして、グループのページへ行きます。「グループ人数(想定人数)」とグループの活動・目的・特徴などの説明を記入します。(グループに参加する生徒数に定員数はありませんが、「グループ人数(想定人数)」を設定しておくと、全メンバーの登録状況が一目で分かるようになります。この「グループ人数(想定人数)」はいつでも変更できます。)
8. 「完了」をクリックして、グループのページへ行きます。
9. 生徒たちへグループ・コード(6桁)を伝えます。(グループ・コードは、タイムライン上または左側パネル内に表示されます。)生徒たちがグループへ参加する際に、このグループ・コード(6桁)が必要になります。
*安全のためグループ・コードは(グループ作成後)14日後に自動的にロックがかかります。グループ・コードのロック中には、生徒の参加に先生の承認が必要になります。
注: グループ作成後には、「グループの制限設定」で設定の編集ができます。
重複するグループ名は一度にご利用できませんので、学期ごとにグループを変える場合はそれぞれ番号を振るなどして区別して下さい。
次の手順:生徒をグループへ参加させましょう。